本日(2015年4月21日)のGoogleロゴが 『ネス湖の怪獣 ネッシー撮影81周年』のアニメーションロゴになっています。
ロゴは、ネッシーに扮した中に生物らしきキャラクターが車輪を漕いで進んでいるアニメーションとなっています。
ネッシーとは?
ネッシー(英: Nessie)は、イギリス、スコットランドのネス湖で目撃されたとされる、未確認動物「ネス湖の怪獣 (Loch Ness Monster、ロッホ・ネス・モンスター) 」の通称。未確認動物の代表例として世界的に知られ、20世紀最大級のミステリーとして語られてきた。
特に1933年以降、イギリス最大の淡水湖であるスコットランド北部のネス湖で多くの目撃例が報告され、写真や映像が公表されてきた未確認動物。「ネッシー(Nessie)」の通称は世界的に使われるが、日本においては特にこの名が浸透している。科学の進歩で謎や不思議の少なくなった20世紀において、未確認飛行物体と並ぶ最大級のミステリーとして語られてきた。
Googleロゴにマウスのカーソルをのせると「ネス湖の怪獣 ネッシー撮影 81 周年」と表示します。
Googleロゴをクリックすると、「ネッシー」をキーワードとして検索した状態になります。
また、Googleロゴの内の右上の共有ボタンを押すと、Google+、Facebook、Twitter、メールへ共有することができます。
さいごに
ネッシーの撮影者は、1994年にトリック写真と認めているようですが近年、ダイオオイカも何回も見られるようになったので、もしかしたらどこかにいるかもしれませんね〜。未確認生物や未確認飛行物体などこういった話は昔からよくありますね。
リンク先
Google
https://www.google.co.jp/
過去のGoogleロゴ
http://www.google.com/doodles