本日のGoogleロゴ「マリア・ガエターナ・アニェージ」生誕296周年をロゴへ

※本ページにはプロモーションが含まれています

どうも!IT大好き〜 ノゲイラ です。

本日(2014年5月16日)のGoogleロゴがマリア・ガエターナ・アニェージの生誕296周年を記念したロゴになっています。
1748年、アニェージの曲線と呼ばれる曲線を論じていてその「アニェージの曲線」をアニメーションでロゴを再現しています。

スポンサーリンク

マリア・ガエターナ・アニェージってどなた?

【Wikipediaより引用】
マリア・ガエターナ・アニェージ(Maria Gaetana Agnesi、1718年5月16日 – 1799年1月9日)はイタリアの女性の数学者、哲学者。微分・積分の教科書を初めて著し、ボローニャ大学教授となったことで知られ、大学教授となった史上2人目の女性である。
彼女の業績で一番有名なのは数学の概説書 Instituzioni analitiche ad uso della gioventu italiana で、1748年ミラノで出版された。第一巻は有限数を、第二巻は無限計算(微積分)を扱っている。当時は最も優れた教科書として18世紀中にフランス語訳と英語訳が出ている。
また彼女は1748年、「アニェージの曲線」と呼ばれる曲線を論じている。これは「アニェージの魔女」(Witch of Agnesi)とも呼ばれるが、この名はイタリア語を誤訳した結果に過ぎない。

スポンサーリンク

さいごに

前回もそうでしたが、学者の生誕のGoogleロゴがここ最近多いですね。私は、マリア・ガエターナ・アニェージを知らなかったのですが、Googleロゴをきっかけにいろんなことを知れてためになっています。

リンク先

〇Google
https://www.google.co.jp/

〇過去のGoogleロゴ
http://www.google.com/doodles

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事