本日(2015年8月5日)Googleロゴ 『世界初の電気式信号機設置 101 周年』仕様に!
Googleロゴ「電子式信号機」

※本ページにはプロモーションが含まれています

本日(2015年8月5日)Googleロゴが『世界初の電気式信号機設置 101 周年』仕様のアニメーションロゴになっています!

電気式交通信号機が初めて登場して本日で101周年を迎えます。それを記念してGoogleロゴが世界初の電気式信号機設置 101 周年仕様となっています。

スポンサーリンク

世界初の電気式信号機設置

電気を利用した世界初の信号機は,米国のニューヨーク市5番街に設置されたのが始まりです。この時の信号は今と違い、黄色は「進め」,赤が「止まれ」,緑が「右左折可」でした。

日本では、1930年(昭和5年)にアメリカから輸入した電気式信号を東京の日比谷交差点に初めて設置されたのが始まりであったとされています。

Googleロゴにマウスのカーソルをのせると「世界初の電気式信号機設置 101 周年」と表示します。

Googleロゴをクリックすると、「電気式信号機」をキーワードとして検索した状態になります。

また、Googleロゴの内の右下の共有ボタンを押すと、Google+、Facebook、Twitter、メールへ共有することができます。

スポンサーリンク

さいごに

運転する上で無くてはならない信号機ですが、世界初の電気式信号機設置101年前に設置されたことは知りませんでした。Googleロゴきっかけで勉強になりますね。

リンク先

Google
https://www.google.co.jp/

過去のGoogleロゴ
http://www.google.com/doodles

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事