どうも!IT大好き〜 ノゲイラ です。
本日(2015年3月3日)のGoogleロゴが『流し雛』ひな祭り仕様のロゴになっています。
流し雛とは?
流し雛(ながしびな)とは雛祭りのもとになったといわれる行事で「雛流し」ともいわれる。祓い人形と同様に身の穢れを水に流して清める意味の民俗行事として、現在も各地で行われています。
Googleロゴはその流し雛をモチーフとしたロゴとなっています。
Googleロゴにマウスのカーソルをのせると「流し雛」と表示します。
Googleロゴをクリックすると、「雛祭り」をキーワードとして検索した状態になります。
また、Googleロゴの右下の共有ボタンを押すと、Google+、Facebook、Twitter、メールへ共有することができます。
過去の雛祭りGoogleロゴ
2014年
2012年
2011年
2010年
2009年
過去の3月3日のGoogleロゴを調べてみましたが、毎年、雛祭り仕様になっています。2013年はなかったのかな〜。過去のGoogleロゴを見てみるとおもしろいですね。
さいごに
雛祭り(ひなまつり)は女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。その「雛祭り」はいつ頃から始まったのか歴史的には判然とせず、その起源説は複数存在するようです。
リンク先
Google
https://www.google.co.jp/
過去のGoogleロゴ
http://www.google.com/doodles