どうも!IT大好き〜 ノゲイラ です。
本日(2014年5月21日)、Googleロゴが『古生物学メアリー・アニング生誕215週年記念』仕様になっています。化石採集者のメアリー・アニングにちなんで、Googleロゴが化石で文字となっています。
メアリー・アニングってどなた?
【Wikipedia引用】
メアリー・アニング(Mary Anning、1799年5月21日 – 1847年3月9日)は、イギリスの初期の化石採集者で古生物学者。
メアリー・アニングの発見は、過去に絶滅があったことの証拠となった。その頃までは、動物が絶滅するとは信じられておらず、奇妙な化石が発見されても地球上の未開の地に棲息している未発見の動物だと説明されてきた。アニングの発見した化石はこのような議論に終止符を打つものであり、古代の生物への正しい理解を導いた。
メアリーは死後、一旦は忘れ去られたが、後に再発見され、ロンドン地質学会は彼女を追悼して教区教会の聖ミカエル教会にステンドグラスを作った。銘にはこう書かれている。「このステンドグラスは、1847年3月9日に亡くなったこの教区のメアリー・アニングを追悼するために作られたものである。これは、司教代理とロンドン地質学会の会員有志によって、彼女の博愛、高潔と地質学への貢献を記念して作られた。」
リンク先
〇Google
https://www.google.co.jp/
〇過去のGoogleロゴ
http://www.google.com/doodles