
本日(2015年6月11日)、LINEは定額制オンデマンド型音楽配信サービス「LINE MUSIC」を提供開始しました。
LINE MUSICのリリースを記念してなんと!!8月9日までの2ヶ月間、全ての楽曲が誰でも無料で聴き放題となっています!
LINE MUSICとは?
Sony Music、avex、Universal Musicなど約30社からの楽曲が提供されており、J-POP、ROCK、EDMからクラシック、演歌など様々なジャンルの曲の中から自分の好みにあった音楽が聞くことができます。
音楽をLINEでシェアしてトーク画面で再生できます。
LINE MUSICはiOS版はAppStoreから、Android版はGoogle playからアプリをダウンロードして利用できます。
アプリダウンロードリンク先
LINE MUSICプラン
「LINE MUSIC」のプランは、30日の有効期間で、20時間全ての楽曲聴き放題500円の「ベーシックプラン」と30日間で無制限に楽曲聴き放題1,000円の「プレミアム」プランの2つの有料プランがあります。
学生の方は認証すると、学割価格としてペーシックプランが30日間300円、プレミアムプランが600円となっている。
利用してみました!
上記、アプリダウンロードリンク先よりLINE MUSICをダウンロードし、端末へインストールしましょう。
LINE MUSICアプリを利用するには、LINEへログインする必要があります。
ログインボタンをタップしましょう。
同意するをタップしましょう。
同意すると、LINE MUSICが起動します。オープン記念として8月9日まで誰でも無料で聴き放題であることが明記されています。
メニューボタンが左上にありますが、左端から右にスワイプすることでメニュー表示することができます。
聞きたいアルバムジェケットや曲のタイトルをタップするとフルプレイヤーが表示され楽曲を聞くことができます。
楽曲を聞く上で注意事項は、音楽データは大きめなのでモバイル回線使用時は通信量に注意しましょう。
メニュー内の「プレイヤー設定」⇢「モバイルデータ回線時にもストリーミング再生を許可」で設定することができます。デフォルトでは許可になっています。
様々な楽曲があるので、気になるアーティストか、楽曲をタップしてみましょう。すると楽曲が再生されます。インタフェースは非常にシンプルで簡単に利用できます。
メニューをタップすると、その楽曲をシェアしたり、お気に入りやプレイリストに追加したり、アルバム情報やアーティスト情報をみることができます。
ジャケットをタップすると、歌詞が表示されます。(歌詞が表示されない楽曲もあります。)気に入った楽曲をLINE(トーク)、LINE(タイムライン)、Twitter、Facebookへシェアすることができます。
さいごに
楽曲はストリーミング再生ですが、楽曲をタップしてすぐに始まるので読み込み時間がさほどないのでいいですね。
ただ、まだ始まったばかりか楽曲が少ないような気がします。公式サイトには150万曲以上と記載されていますが、今後ということでしょうか。
8月9日までの2ヶ月間無料ですので、試してみると良いでしょう。