本日(2015年4月23日)のGoogleロゴが『上村松園 生誕 140 周年』仕様のロゴになっています。
上村松園とは?
上村 松園(うえむら しょうえん、1875年(明治8年)4月23日 – 1949年(昭和24年)8月27日)は、日本画家。本名は上村 津禰(うえむら つね、「禰」は「示」ヘンに「爾」)、常子(つねこ)と名乗っていたこともある。明治の京都下京に生まれ育ち、女性の目を通して「美人画」を描いた。1948年(昭和23年)女性として初めて文化勲章を受賞。 子の上村松篁、孫の上村淳之と三代続く日本画家である。
Googleロゴは上村松園の作品『序の舞』をモチーフとしています。
Googleロゴにマウスのカーソルをのせると「上村松園 生誕 140 周年」と表示します。
「上村松園」をキーワードとして検索した状態になります。
また、Googleロゴの右下の共有ボタンを押すと、Google+、Facebook、Twitter、メールへ共有することができます。
さいごに
山種美術館にて2015年5月9日(土)上村松園 生誕140年を記念した関連講演会
が行なわれます。気になる方はどうぞ!
「【特別展】上村松園 生誕140年記念 松園と華麗なる女性画家たち」関連講演会 – 山種美術館
リンク先
Google
https://www.google.co.jp/
過去のGoogleロゴ
http://www.google.com/doodles