本日(2016年3月24日)Googleロゴ「ホーリー祭 2016」アニメーション仕様に!
本日(2016年3月24日)Googleロゴ「ホーリー祭 2016」アニメーション仕様に!

※本ページにはプロモーションが含まれています

本日(2016年3月24日)、Googleロゴが「ホーリー祭 2016」のアニメーション仕様になっています。

スポンサーリンク

ホーリー祭とは?

ホーリー祭とは、インドやネパールのヒンドゥー教の春祭りです。春の訪れを祝い、誰彼無く色粉を塗りあったり色水を掛け合ったりして祝うお祭りです。

ホーリー祭はもともと豊作祈願の祭りでしたが、その後クリシュナ伝説などの各地の悪魔払いの伝説などが混ざって、現在みられる形になったと言われています。

ホーリー祭の特徴である色粉や色水を掛け合う由来は、カシミール地方の伝承でこの日に人家に押し入ってくる悪鬼ビシャーチャを追い払うため泥や汚物を投げつけたのが始まりとされています。そのため黄色は尿、赤は血、緑は田畑を象徴すると言われている。色水は色粉を水に混ぜて作ります。

スポンサーリンク

本日のGoogleロゴ

Googleロゴにマウスのカーソルをのせると「ホーリー祭 2016」と表示します。

Googleロゴをクリックすると、ホーリー祭をキーワードとして検索した状態になります。

Googleロゴの右下の共有ボタンクリックすると、Google+、Facebook、Twitter、メールへ共有することができます。

さいごに

ホーリー祭は多くの企業や商店が休みなるほど、盛大なお祭りだそうです。インドだけでなく、マレーシアやブラジルでも行なわれています。

リンク先

Google
https://www.google.co.jp/

過去のGoogleロゴ
http://www.google.com/doodles

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事